うしブログ

うしブログ

趣味で運営する、GeoGebraの専門ブログ。

(作業メモ)StartPoint要検証(2行の場合;テキスト変更時未定義問題)

(要修復)ToggleButton・RollPolygonWithoutSlipping・貯金時計・直感力トレーニング

「放物線上の2点を通る直線の式」から「切り取られる線分の長さ」へ

まずは基礎。

f:id:usiblog:20150406010507p:plain

 

f:id:usiblog:20150406010546p:plain

本題です。

放物線上の2点を通る直線の式

f:id:usiblog:20150406013953p:plain

f:id:usiblog:20150406014004p:plain

なんともスッキリした結果になりました。

傾き:2つのx座標の和

切片:積のマイナス

 

直線の式がy=2x+3と具体的に与えられた場合。

f:id:usiblog:20150406015220p:plain

 

結局、「2次方程式を解け」という問題と等価ですので、

解と係数の関係が使えます。

f:id:usiblog:20150406015804p:plain

解と係数の関係

f:id:usiblog:20150406020530p:plain

 

放物線によって切り取られる線分の長さ

y=2x+3のうち、放物線に切り取られる線分の長さ(ABとします)は、なんと

交点の座標を計算することなく求められる

ということを、リスナーさんが閃きました。

 

使うのは対称式の計算です

f:id:usiblog:20150406022448p:plain

 

一般化します。

f:id:usiblog:20150406031453p:plain

f:id:usiblog:20150406024008p:plain

(追記:3,4行目はa-bではなくα-βの表記ミスです)

 

結果、このような公式としてまとまりました。

公式

f:id:usiblog:20150406030209p:plain