2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
※記事全体を通して、a>0, b>0とします。
けっこう意外な結論が出る問題です。
学問は、①世界の一部を切り取り、②その特定の側面を観察し、③得られた観察結果(複数の場合もあり)に対して、論理を用いて一定の判断をする行為です。 ①は問題提起、②は調査、③は検討に相当します。
単位円ならぬ「単位雪だるま」上で三角関数を定義する謎企画
0°<α<360°, 0°<β<360°の範囲で、sin(α+β)、cos(α+β)を視覚的に把握するための図です。
複雑な思考を、頭の中だけでやろうとしても、多くの場合、失敗する。 それは、頭の中だけで思考していると、「いままでの思考で、どこまでが分かったのか」という、思考の成果が、「いま、どこを考えているのか」という、思考の対象に溶け込んでしまい、思考…
usidesu.hatenablog.com 上記ページの曲線ジェネレータで生成した曲線を展示します(つω`*) (a=4, b=7, k=0.5)
<つかいかた> ・a, bに好きな値を入力してください(-10〜10くらいが理想です。あまり絶対値が大きいと、描かれる曲線が粗くなります)。 ・kのスライダーをドラッグして、好きな値(0〜1)に調節してください。 ・左下の再生ボタンを押すと、曲線の描画が…
正方形ABCDのいずれかの辺の中点を、以下の操作のみで作図せよ*1。 ・任意の直線または半直線または線分をつくること。 ・任意の点をとること。 ・既存の2点を通る直線または半直線または線分をつくること。 ・既存の直線上または半直線上または線分上の任意…
図→ http://ggbtu.be/mmZZgpRZ5
◆数学は何のために勉強するのか 「文系の人間にとって、数学は、何に役立つんだ?」と聞かれたら、皆さんはどう答えますか? 円の面積を知らなくても、生きていけるのでは? 微分を知らなくても、何の苦労もしないのでは? 確かに、数学が扱う個々の議論は、…
解答をご覧になりたい方は、続きをご覧ください。