うしブログ

うしブログ

趣味で運営する、GeoGebraの専門ブログ。

(作業メモ)StartPoint要検証(2行の場合;テキスト変更時未定義問題)

(要修復)ToggleButton・RollPolygonWithoutSlipping・貯金時計・直感力トレーニング

色相パラメータと補色の出し方

色の指定で、HSL, HSVを選択する際には、色相(hue)を設定します。

hueは0〜1のパラメータですが、それ以外の数字を入力しても何らかの色が返されます。

hueに様々な値を入れて、色の出方を調べます。

 

 

hueを0.5から1.5まで動かす

ここでは、hueを0から1まで動かした場合と、0.5から1.5まで動かした場合に、どんな色になるのかを調べます。

 

調べた結果、hueを0.5から1.5まで動かすと、黄色やオレンジ、緑などが出ませんでした。

0.5〜1に対応する色のみが出ています。

 

hueを0から3まで動かす

1〜2の色の変化は、0〜1の色の変化を巻き戻していく形となっています。

そして、2〜3の色の変化は、0〜1の色の変化と全く同じです。

hueを-5から5まで動かす

整数nに対して、2n〜2n+1の色の変化は皆同じ。

2n-1〜2nの色の変化も皆同じで、それは2n〜2n+1の色の変化を逆にしたもの。

これを踏まえて、hueの値と色の出方をまとめると、以下のアプレットのようになります。

 

補色の出し方

 このような変化をする色相パラメータにおいて、ある色の補色を出すためには、どうすればよいでしょうか。単に0.5を足すだけでは、うまくいきません。

hueを任意の実数として、色相をhueとしたときに表示される色の補色を出すための色相の値は、hueを用いて表すと、以下のようになります。

If[(floor(hue)+0.5)-hue>0,hue+0.5,hue-0.5]

以下のアプレットでは、左の線分と右の線分の色が互いに補色となっています。