うしブログ

うしブログ

趣味で運営する、GeoGebraの専門ブログ。

(作業メモ)StartPoint要検証(2行の場合;テキスト変更時未定義問題)

(要修復)ToggleButton・RollPolygonWithoutSlipping・貯金時計・直感力トレーニング

GeoGebra

miyamath84様「大小関係の変化」の別アプローチ

課題 miyamath84様「大小関係の変化」(https://www.geogebra.org/m/zwtwd3ya)と同じ挙動のアプレットを作ることに挑戦した。 素直にIfコマンドを使って、「演算選択」スライダーの値で場合分けして、「足す」「引く」「掛ける」「割る」の4通りの計算式を…

マンデルブロ集合

しばらく待っていると、下図のように精度が増します。

(雑記)帰納と演繹、あるいは、自らの存在理由

Pを Point[Circle[(0,0),1]] と定義すること(①)と、 自由な点オブジェクトとして定義したうえで、On Updateスクリプトとして SetValue[P,Dilate[P,1/Distance[P,(0,0)],(0,0)]] と記述すること(②)。 ①は、Pを「単位円周上の点」として定義している。これ…

x^4-2x^2y^2+y^4=1の描画の飛びを、何が何でも埋めたい。

Twitterにて、 x^4-2x^2y^2+y^4=1のグラフが、GeoGebraでうまく描画できない、ということが指摘されていました。 結構いいパソコンのはずなんですがどうしてgeogebra幾何がうまくいかないんですか? pic.twitter.com/sEZ9ms8upN — うべゆうと@幾何学帝国皇帝…

リサージュ曲線_消える残像

https://www.geogebra.org/m/gytjgytm

usi-san's chillout program

随時コンテンツ追加予定 01 - click and wait

一方通行

指定の面積を維持する楕円

https://www.geogebra.org/m/umngu6v9 (参考) 詳しくは、上記アプレットを分析して頂きたいのですが、カギとなるスクリプトは、オブジェクト「updater」に書かれた、On Update スクリプトです。 If[A!=B,SetValue[C,Dilate[C,(Distance[C,Line[A,B]]+diff/…

ひもの長さ、端点を指定して、カテナリーを描画する

https://www.geogebra.org/m/xqmmfse2 ※ 下部のテキストが動いている間は、描画に若干の誤差が残っています。

ひも

指定した長さのひもを垂らす。多少描画のがたつき・誤差があるが、今はこれが限界。

1/f sky

第2回GeoGebra技能試験

第1回試験はこちら 表紙 1/4ページ 2/4ページ 3/4ページ 4/4ページ

大きさが変動するテキストの描画位置を揃える

課題 自由な点Aに対して、数値 a = x(A) + sqrt(y(A)) / x(A) および、テキスト text1 = If[true, SurdText[a]] *1 を作成する。 下図のように、text1の右端中央が、常に点Aの左側に来るように揃えるには、どうすればよいか。 うまくいかない例 text1の位置…

スライダー操作と増分

問題 角度オブジェクトαのスライダーを、以下の設定で作成した。 最小値0°、最大値360°、増分1°、幅90px、画面上の固定された位置に配置 しかし、実際にアプレットを操作すると、下図のように、4°ずつしか変化しない。1°刻みで操作できるようにするには、ど…

有名角のとき分数表示

課題 角度のスライダーを動かして、cosの値を表示する教材を作成する。 30°や60°など、いわゆる有名角のときは、 や のように、分数表示せよ。それ以外の角度のときは、小数で表示せよ。 サンプルアプレット https://www.geogebra.org/m/ndgqfykm 上記サンプ…

片側波括弧を作成するオリジナルツール「Brace」

2点から、片側波括弧を作成します。高さを調節できます。 Brace Tool - GeoGebra 参考:ツールの内部構造 引数:2点E, F 戻り値①:高さ調節用の点G G = Point[Segment[Rotate[F, 90°, Midpoint[E, F]], Rotate[F, -90°, Midpoint[E, F]]]] 戻り値②:片側波括…

2円の位置関係

2円の位置関係 – GeoGebra 参考にしたサイト examist.jp

楕円の光線反射の作成

課題 楕円c、および、c内の異なる2点S,Gがある。下図のように、Sから、Gを通る光線を発射し、cの周で反射させる。下図は、6回目の反射が起こる直前の様子である。 (1)GeoGebraにおいて、n回目の反射が起こる直前における、光線がcにぶつかった点を、リス…

ggbApplet.setCaptionの代用としてのJavaScript関数

2019.8.28現在、ggbApplet.setCaptionが動作しない場合があります。 そこで、同じ動作をするJavaScript関数を作成しました。 function setObjCaption(objName, caption) { ggbApplet.evalCommand('SetCaption[' + objName + ', \"' + caption + '\"]'); } 上…

multilateral

楕円反射_うしver

このアプレットは、miyamath84様「楕円反射」に触発されて作りました。 楕円反射_うしver – GeoGebra 楕円形のビリヤードです。焦点から白い球を打つと、必ずもう一つの焦点を通過し、もとの焦点に帰ってくる様子が観察でき、楕円の性質を視覚的に確認するこ…

PointLineへの憧れ

はじめに 本記事の内容は、動的幾何学ソフト「PointLine」に触発されて得られた知見に基づいています。下記にPointLineへのリンクを掲載し、謝意を表します。 aharalab.sakura.ne.jp PointLineにおける点オブジェクトは、すべてがGeoGebraでいう「自由オブジ…

無限スライダー 入力ボックス併用バージョン

(0,0)はどこに描かれるか

(設問) GeoGebraにおける、大きさ1の点は、拡大すると、下図のように、十字に並んだ12ピクセルで描画されることがわかる。 一方、x軸・y軸の太さは1ピクセルである。 いま、点(0,0)を、大きさ1で作成した。このときのGeoGebraの描画として、正しいものはど…

集合と論理

集合と論理 – GeoGebra

青い夢

一定時間すると、あたらしいものを描き直します。

円周を等分する点リストを作成するオリジナルツール「DivCircle」

DivCircle Tool - GeoGebra 参考:ツールの中身 DivCircle[ <円c>, <始点A>, <分割数k>]の定義式は、以下のとおりです。 Sequence[Rotate[ClosestPoint[c, A], t sgn(k), Center[c]], t, 0, 2π - 2π / abs(k), 2π / abs(k)] 上記定義のとおり、kは自然数だけ…

曲線矢印2(ワイプ機能つき)

矢印をクリックすると、変形のための点の表示/非表示を切り替えられます。 曲線矢印2(ワイプつき) – GeoGebra

曲線矢印

曲線矢印 – GeoGebra

オリジナルゲーム「switch」